目次
各種支援・助成金など一覧

真室川町への移住についてのご相談を承ります。
移住定住コーディネーターの梶村です。
真室川の魅力は「雪国の暮らし文化」が色濃く残っていることだと思います。ニッチな魅力ですが、100人のうちひとりでもその魅力が伝わればいいなと考えています。少しでも気になるところがあれば是非訪ねてみてください。ご訪問いただける際は、町をご案内いたします。

私自身も移住者(滋賀県出身)です。地域おこし協力隊員として移住してから真室川での暮らしも7年目になりました。アパート暮らしということもあって私自身の移住はまだ完了していませんが、移住者の視点からもアドバイスができると思います。

実際に移住されるまで様々なステップを登っていくことになります。「移住相談」といっても身構えることはありません。情報収集だけでも大歓迎です。 お気軽にご利用ください。
ご相談者様が理想の移住を実現されるのが一番です。真室川なら実現できるのか、他の場所の方が良いのか、理想をかなえる移住を一緒に考える、そんな姿勢でご相談にのりたいと考えています。皆さまからのご利用・お問い合わせをお待ちしています。
移住定住コーディネーター(一般社団法人雪と暮らし舎) 梶村勢至
移住定住相談窓口
真室川への移住や定住に関するご相談や情報収集、空き家の処分などに関するご相談を承ります。
移住を検討されている方や、移住後に真室川町を知りたい方を対象に、ご要望に応じて町内のご案内も承ります。
対応日時
月曜日から金曜日までの10時から17時まで
※別業務などで不在にするなど対応できないことがあります。なるべく事前にご予約のうえご利用ください。
場所
真室川町大字新町219-14(真室川駅から徒歩3分)
※和菓子店「雪のおはぎ*風花」の店内にあります
事業所名
一般社団法人雪と暮らし舎 (担当:梶村)
予約方法
当サイトの「お問い合わせ」をクリックいただくか、電話(0233-29-6215)にてご予約ください。
\ 電話やオンライン相談の日程調整のご連絡もコチラから /
各種支援・助成金など一覧
真室川町や山形県などが実施している、移住や定住に関する支援事業の一覧です。
事業名をクリックすると事業概要が表示されます。
詳細な情報はリンク先でご確認ください。
2022年1月時点の情報となります。
お問い合わせいただいた時期により、事業が終了又は変更されている場合がありますので、その際はご了承ください。
暮らしの支援
子育ての支援
教育の支援
医療関連の支援
不妊治療費助成
真室川町は、不妊治療費を助成しています。
一般不妊治療
・タイミング療法・薬物療法・手術療法・人工授精
連続する2年間を上限に、年上限7万円まで助成。
(申請窓口:真室川町 福祉課)
未熟児医療
身体の発育が未熟なまま出生した乳児に対し医療給付を行います。
(申請窓口:真室川町 福祉課)
新生児聴覚検査の費用の助成
赤ちゃんの耳の聞こえに異常がないかどうかをみるための検査費用を助成します。
(担当窓口:真室川町 福祉課)
【高校生まで】子育て支援医療給付
真室川町は、高校生(高校生相当年齢の方を含む)までの子どもの医療費を無料化しています。
(担当窓口:真室川町 町民課 住民係)
胃がんリスク評価検査費用の助成
胃がん検診受診率の向上のため、胃がんリスク検査(ABC検査)を実施し、その費用の一部を助成します。(この検査は、胃がん発症リスクを検査するもので、胃がんそのものを発見する検査ではありません。)
総合検診や人間ドック検診の際、胃がん検診(バリウム検査)と一緒に受診します。
※5歳刻みの方を対象に実施するため、毎年できるわけではありません。
助成により、個人負担が500円となります。
(担当課:真室川町 福祉課)
がん患者医療用ウィッグ・乳房補整具購入助成事業
真室川町では、がんになってもこれまでどおり安心して暮らし続け、治療と就労を両立できるよう、がんの治療に伴う外見の悩みに対して購入費用の助成を行っています。
①医療用ウィッグ購入費用のうち2万円または費用の2分の1の額のいずれか低い額
②乳房補整具購入費用のうち1万円または費用の費用の2分の1の額のいずれか低い額
(申請窓口:真室川町 福祉課)
真室川町 PCR検査費用の助成
事前申請が必要です。
新型コロナウイルスの感染者が、国内においても未だ発生し予断を許さない状況となっており、感染者・重症患者を増やさないよう十分な注意が必要です。
このような状況を受け、真室川町は、感染対策の一環として、自費によるPCR検査の費用を助成します。
助成額:1人1回上限額 30,000円(実際の費用と比較して少ない方の額)
(申請窓口:真室川町 福祉課)
住まいの支援
しごと(起業・就業)の支援
しごとの支援は、山形県が主体となっているものが多く、それぞれ条件が大きく異なるため概要だけ掲載します。詳細を知りたいもの・利用したいものがあれば、お気軽にお知らせください。
しごと(農業・林業)の支援
その他
各種支援金・助成金の申請について
支援金や助成金の申請について「ややこしい!」「どれに該当するか分からない」「こんな場合は対応できる?」と思われたら、お気軽にご連絡ください。真室川町独自の取り組みについては、情報を取りまとめてご対応いたします。
山形県やその他団体などが主体となる場合には、担当部署をご案内させていただく場合もございます。
\ 補助金や助成金、支援等についてお答えします /