真室川の人々– tag –
-
ママさん達に聞いた、真室川のリアルな子育て事情
子育て真っ最中のママさんをお招きし、伝承文化や自然との触れ合い、町の支援施策など、それぞれの子育て事情や町への想いなどを伺いました。一緒に参加してくれた子どもたちは、終始はしゃいで走り回ってくれていて、とても賑やかな会でした! -
「みんなで楽しく」を未来につなげる人たち:動く灯篭製作委員会
毎年8月17日に開催される真室川まつり。その真室川まつりにあわせて、手作りの灯篭が町を巡行します。40年以上にわたる手作り灯篭の歴史を、未来に向けて繋ごうという有志に、灯篭づくりにまつわる話を伺ってきました。 「みんなで楽しく」を未来にも繋げていくことがモットーなんですって! -
山の恵みをみんなに見せたい人
「真室川での暮らしを楽しんでいる人」を紹介するシリーズ企画の1回目、「山の恵みをみんなに見せたい人」沓澤康平さんです!沓澤さんは、「真室川の自然が大好き!」という方で、自宅のまわりに植えた木々を日々整えながら、四季の遷り変わりを楽しまれています。奥山に行かないと見れない自然を、気軽に誰にでも見せられるようにと自宅まわりに再現してしまった沓澤さん。真室川の四季をどんな風に楽しまれているのか、ぜひ読んでみてくださいね。 -
雪国の人に教わる雪道でも滑らない歩き方
雪国の人たちは雪道をどうやって歩いているのだろう?どういうところを気を付けているのだろう?町の人に雪道の滑らない歩き方を教わってきました。話を聞き終わった後で振り返ってみたら、いかに”滑りやすい歩き方”をしていたのか、がよく分かりました。始めはぎこちないかもしれないですが、安全に歩くには練習あるのみ!
1